当店も年末恒例、シュトレンとクリスマスパーティーのオードブルやサンドイッチ、おせちのご予約準備をしております。
来年3月には手作りリニューアルオープンを予定しております。

2015120101.png
▲入口を入った正面に大展開させていただきました~!ドイツでは家庭ごとにレシピがあり、クリスマスを待ちわびながら日々熟成していく味を、薄くスライスして楽しんでいくという楽しみ方をするお菓子です。


今年はわたし自身どのようにこの先していこうか、自分が何をしたいと思っているのか、とても模索した年でした。
他の同業の方がそうしているから自分もそうした方がよいのかなと思っていたり、周りの期待に応えたいからそのようにしたいと思っていたり。
自分のなかでは自分がそうしたいと思っていると感じていましたが、実はそうではないことに気づきました。
皆さんもそんなことはありませんか?

自分じゃない誰かになろうとしていませんか?
今の自分でいいんだと思い始めたら自分が何をやりたいのかが見えてきました。

今年も1年ありがとうございました。
素敵な年になりますように



水木しげるさんが11/30にお亡くなりになりました。水木さんが出されている書籍「水木サンの幸福論」に書かれている内容を紹介しているページがありました。心を打たれたのでご紹介します。
水木しげるさんが生前に語った幸せになるための7箇条 | チャンネル「てみた」
11月に入り気分はすっかり年末!
今年1年はどんな年でしたか?そして来年はどんな年にしたいですか?

P5010011_m.jpg
▲おかげさまで大人気のほこほこのコロッケパン!

成人し就職をして5年後、10年後、変化している人と変化していない人、この差はなんで起きるか?

それは、どう成りたいか、どう生きたいか、意識しているかしていないかだと聞きました。

考えてみれば私が意識していなければ今頃パン屋さんにパートとして勤めサンドイッチを作っていたでしょう。

どう成りたいと考えるとそのヒントが思いつく、今やることが見えて来ると思います。

来年はどうなりたいですか?
               
11月21日(土)・22日(日)・23日(祝月)は、110円パンが全品100円で買える百円均一セールです!
クリスマスサンドイッチ・オードブルのご予約受付を開始しました!12月10日までにご予約いただいた方はポイント2倍差し上げています!
前回は何十年ぶりに家族旅行に行った話をしましたが、それからいろいろ考えなおすようになりました。

今までは、時間やお金を仕事と学び(セミナーなど)に最優先に使ってきていました。

去年は5日しか休みを取らず、今年も6月までは2日しか休みを取らず、自分の事も家族の事もほかの全ての事をほったらかしにしてきました。

しかしコーチングを受け始めてからものすごく生活が一変しました。仕事は週に4日出勤に!すると家族との時間が増え、自分のための時間も増え、いろいろ考える余裕ができてきました。

ふとお金はどうかな?と思ったんです。もっと大切な人のために使うべきではないか?私を大切にしてくれている人に先に使うべきではないか?もっとお金を大切にすべきでは?と。
今まで不安で手放せないでいた事がらを見直して、自分をもっと信じようと思うようになってきました!

P9010010.jpg

ここ1年「カフェをやりたい!」「お店を持ちたい!」と言う方が面接に来られることが多くなりました。

昨年本を出版したせいか、それとも自分のやりたい事にチャレンジしてみたいと言う方が増えているのか分かりませんが、そういう方に出会うとつい熱くなる自分がいます!

私も11年前、何から始めたらいいか、本当に自分にお店が持てるのか分からないままお店を出し、期待と不安でいっぱいだったことを思い出すんです。

そんな皆さんに、わたしが何かお役に立てるように、今プランを模索中です!お楽しみに♪
春ですね。毎年1月に手帳を買い、今年の目標を立て「よしやるぞ!!」
いや、今年こそは手帳を1年間使うぞ!!というやるぞ!!です3月あたりでストップしてしまうことが多いんですね。

そんな時、娘が『夢をかなえる人の手帳』を薦めてくれたので購入しました。年間・月間・週間・毎日のタイムスケジュールを書き込めるとてもすぐれもので、毎月5ページほど夢をかなえるためのお題が書いてあるんです。とてもよかったのでご紹介させていただきます。
夢をかなえる人の手帳2015


藤沢優月さんと言う方の出されている手帳なのですが、本も出されています。
大人になるということは「自分を知る」ということ。心理学の様々なデータによると、自分を知ることや自分のアイデンティティに取り組むことから逃げてそのまま生きてしまった場合は、40代を過ぎたころから次第にツケが回ってくるそうです!
「わたしはなんのためにこうして日々生きているのだろう」
「自分のしてきたことなんて無駄だったんじゃないかな」
「そもそもわたしがしてきたことに意味があるんだろうか」
こんな風にまるで10代の終わりに感じる様な葛藤を40代を過ぎてから感じ始める。
良い悪いではなく
「私は誰?」
「どんな風にしてわたしはわたしの人生を行きたいのか?」から誰も逃れることはできないのだとか。



↑牛久駅前にあるシャトー神谷の2014年の様子。震災で被災した建造物を復旧工事していました。桜がとても見事な観光スポットですので、ぜひペシュのパンを持ってお出かけください

実はスタッフが春に2名退職します。
1人は自分が変化したいと願いステップアップの退職。もう1人は、壁にぶつかった、自分の思うようにならない、環境を変えれば変わるとの思いで退職します。
前者の人の目はとても生き生きとしていました。後者の人は・・・・・・。

本当の自分の声に耳を傾けてみませんか?やりたいことはきつそうなのでわたしには出来そうもないとか、給料が安定しているから好きでも嫌いでもない仕事をし続けるとか、それではきっと心が萎んでしまうのですよ。

今月もお読みいただいてありがとうございます!
皆様に感謝です。そしてわたしにも感謝です!
ペシュにも春の商品がたくさん並び始めました

パン屋にとって、春は1年の中でもっとも忙しいシーズンですが、今年はより一層忙しくしています!

というのもただいまテレビ局の密着取材を受けております。
夢中で仕事をしているといつの間にかカメラを向けられていることも多いので、スタッフの皆も気が抜けません。髪の毛はキャップで隠れているのでいいのですが、女性はついつい気になるものなのです、メイク崩れが…(泣)

しかし、わたしにとってもスタッフの皆にとってもここまでの取材は今までにない経験です。これが編集を経て電波に乗って放送されたあと、いったいペシュにどんな変化が起こるのでしょうか?!
ついにここまでになったか~パン工房ペシュ!!という嬉しさの反面、
「より一層しっかりとお店をやらなくては!」
「このチャンスをどうしたらよりうまく受け取れるか?」

とちょっと緊張気味なのが正直なところです。

20150303.jpg

ただ、今年来年がペシュにとって飛躍の年になることは、実は前々から感じていました。ですから気おわずに楽しめると思います!

「思考は現実化する」
自分が頭で想像したり思ったりしていることが、今の自分に起きているだけ。よいことも、悪いことも。


起きてよいことだけを思えるようになると、願いがかないやすくなるようですよ!

なかなかブログでお伝えしたいこともうまくまとまらず、ついつい筆をとる(?)のも送らせてしまうのですが、今月もお読みいただき、ありがとうございます!!!

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»