春ですね。毎年1月に手帳を買い、今年の目標を立て「よしやるぞ!!」
いや、今年こそは手帳を1年間使うぞ!!というやるぞ!!です3月あたりでストップしてしまうことが多いんですね。

そんな時、娘が『夢をかなえる人の手帳』を薦めてくれたので購入しました。年間・月間・週間・毎日のタイムスケジュールを書き込めるとてもすぐれもので、毎月5ページほど夢をかなえるためのお題が書いてあるんです。とてもよかったのでご紹介させていただきます。
夢をかなえる人の手帳2015


藤沢優月さんと言う方の出されている手帳なのですが、本も出されています。
大人になるということは「自分を知る」ということ。心理学の様々なデータによると、自分を知ることや自分のアイデンティティに取り組むことから逃げてそのまま生きてしまった場合は、40代を過ぎたころから次第にツケが回ってくるそうです!
「わたしはなんのためにこうして日々生きているのだろう」
「自分のしてきたことなんて無駄だったんじゃないかな」
「そもそもわたしがしてきたことに意味があるんだろうか」
こんな風にまるで10代の終わりに感じる様な葛藤を40代を過ぎてから感じ始める。
良い悪いではなく
「私は誰?」
「どんな風にしてわたしはわたしの人生を行きたいのか?」から誰も逃れることはできないのだとか。



↑牛久駅前にあるシャトー神谷の2014年の様子。震災で被災した建造物を復旧工事していました。桜がとても見事な観光スポットですので、ぜひペシュのパンを持ってお出かけください

実はスタッフが春に2名退職します。
1人は自分が変化したいと願いステップアップの退職。もう1人は、壁にぶつかった、自分の思うようにならない、環境を変えれば変わるとの思いで退職します。
前者の人の目はとても生き生きとしていました。後者の人は・・・・・・。

本当の自分の声に耳を傾けてみませんか?やりたいことはきつそうなのでわたしには出来そうもないとか、給料が安定しているから好きでも嫌いでもない仕事をし続けるとか、それではきっと心が萎んでしまうのですよ。

今月もお読みいただいてありがとうございます!
皆様に感謝です。そしてわたしにも感謝です!

 | ホーム |